このブログの著者について
株式投資

【NISAの常識!】成長投資枠の賢い使い方

NISAの常識-成長投資株の賢い使い方
Keichon
この記事でわかること
  1. 新NISAの「成長投資枠」の基本と活用方法
  2. 投資信託・高配当株・成長株の3つの運用スタイルの違い
  3. 王道 vs 覇道のリターン比較と実践的な投資シナリオ

2024年からスタートした新NISA制度。中でも「成長投資枠」は、資産形成を加速させるための強力なツールです。

この記事では、成長投資枠の基本から、賢い使い方、注意点までをわかりやすく解説します。

さっさと個別銘柄を見たい!という方は以下からご覧ください。

【NISAの常識!】成長投資枠の使い方 – 悠々閑話

🧭 成長投資枠とは?

成長投資枠は、個別株やETFなど、よりリターンを狙える商品に投資できる枠です。

年間240万円まで非課税で投資可能で、積立投資枠と併用すれば最大360万円まで非課税投資が可能になります。

投資枠年間上限額主な対象商品
積立投資枠120万円投資信託(長期積立向け)
成長投資枠240万円株式・ETF・投資信託など

💡 成長投資枠の賢い使い方(王道)

投資信託で堅実運用

実は、成長投資枠でも積立投資枠と同様に投資信託を購入できます。つまり、年間360万円すべてを投資信託に充てることも可能です。

新NISAが始まった当初は、この「全額投資信託運用」が王道とされていました。長期・分散・積立の基本に忠実なスタイルで、初心者にも安心感があります。

🔍 なぜ投資信託が「王道」とされてきたのか?

  • 配当の自動再投資が可能: NISA枠を新たに消費せず、効率的に運用できる。
  • 枠の節約につながる: 再投資が内部で完結するため、枠を無駄にしない。
  • 長期・分散・積立に最適: 初心者でも始めやすく、運用の手間も少ない。

高配当株で安定収入

高配当株は、企業が得た利益の一部を株主に還元する「配当金」を定期的に受け取れることが魅力です。

例:

・三菱HCキャピタル(8593)
・日本たばこ産業(2914)
・KDDI(9433)
・NTT(9432)


NISA口座で保有すれば、配当金も非課税で受け取れるため、手取りが増えるというメリットがあります。毎月の家計のキャッシュフローを増額するための選択肢として有効です。

また、筆者のように高配当株投資を趣味の一環として銘柄選定を楽しんで投資している方も多いです。銘柄選定については別記事で詳しくレポートしたいと思います。

🔁 再投資の際にNISA枠を消費する点に注意

高配当株投資で得た配当金を再投資する場合、NISA枠を新たに消費することになる点に注意してください。

比較項目投資信託高配当株
配当の扱い自動的に再投資(枠消費なし)自分で再投資(枠を消費)
運用スタイル積立・分散・長期安定収入・個別管理
非課税メリット枠を最大限に活用しやすい配当非課税+再投資は要注意

💥 成長投資枠の賢い使い方(覇道)

高成長が期待できる銘柄でキャピタルゲイン

将来性のある企業に集中投資することで、大きな値上がり益(キャピタルゲイン)を狙う戦略です。

成長投資枠という名前通りの投資ではありますが、どちらかと言えば非王道なスタイルです。ここでは格好よく覇道と呼ぶことにします。

このスタイルはリスクは高めですが、非課税の恩恵を最大限に活かせる可能性があります。

以下は筆者自身もずっと目をつけており、全額とはいきませんが実際に投資している優良2銘柄を例にあげます。

📉 現在の状況(2025年7月22日)

銘柄名株価(概算)直近高値からの下落率業績の安定性成長性
信越化学工業(4063)約4,500円-18%
レーザーテック(6920)約18,000円-35%

💰 投資シナリオ:240万円を全額投資した場合

① 信越化学工業(4063)
・購入株数:約533株
・想定回復株価:5,500円
・評価額:約293.1万円
・想定利益:約+53.1万円(+22.1%)
・配当利回り:約2.5% → 年間配当約6万円(非課税)

② レーザーテック(6920)
・購入株数:約133株
・想定回復株価:28,000円
・評価額:約372.4万円
・想定利益:約+132.4万円(+55.2%)
・配当利回り:ほぼなし

📊 王道 vs 覇道:単年リターン比較(想定)

覇道スタイルの投資はかなり都合よくことが運んだ想定にはなっていますが、王道スタイルに比べて単年で非常に大きなリターンが見込めます。

投資スタイル投資対象投資額想定リターン利益額(非課税)備考
王道投資信託(全世界株式)240万円+7%+16.8万円安定成長・自動再投資
覇道①信越化学工業(4063)240万円+22.1%+53.1万円配当あり・業績安定
覇道②レーザーテック(6920)240万円+55.2%+132.4万円高成長・配当ほぼなし

信越化学工業もレーザーテックも非常に優良な企業であり、ここで想定した以上に上昇する余地もあります。

例えばレーザーテックの過去最高値は約40,000円ですので、数年内にはそこまで戻す可能性もあります。

📝 まとめ:成長投資枠は「王道」も「覇道」も選べる非課税枠!

新NISAの成長投資枠は、資産形成の加速に欠かせない「攻め」の枠。

投資信託による堅実な運用(王道)も、高成長株による値上がり益狙い(覇道)も、どちらも非課税のメリットを活かせます。

筆者自身も信越化学工業やレーザーテックに投資しており、下落局面こそが将来の利益の源泉だと考えています。

📣 あなたはどちらのスタイルで攻めますか?
王道でじっくり育てるか、覇道で一気に突き抜けるか——新NISAの可能性は、あなたの選択次第です。

ABOUT ME
Keichon
Keichon
駆け出しブロガー
株式投資、暗号資産投資、脱毛などの美容やエンタメが趣味。
3年で金融資産2000万円に到達。
ブログとFXを勉強中。

・株式投資は日本高配当株
・暗号資産はBTC, XRP
・脱毛はメンズエミナルで医療レーザー脱毛、メンズTBCでニードル脱毛を経験。

脱毛でなぜ2つ通うのか、体験はどうだったかなども記事にしていきます。

その他にも幅広いジャンルの最新情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。

大阪生まれ大阪育ち。現在は兵庫県在住のサラリーマン、二児の父。
記事URLをコピーしました