【脱毛日誌】第5話「納得価格で契約、施術へ」~メンズTBC体験記録その2~
前回の第4話では、メンズTBCでのニードル脱毛初体験と、その痛み・効果・そして営業トークに対する違和感までを赤裸々に綴りました。

今回はその続きです。
冷静に考えた末、筆者がどのような判断を下したのか。そして、納得のいく費用と価格でメンズTBCさんの契約に至った経緯と、初回施術のリアルな体験を記録します。
施術後の写真とレポートをサクッと見たい方はこちらの内部リンクから。
📞まずは電話で不満と希望を伝える
体験施術後の赤みもすぐに引いてからしばらく後。筆者は冷静に再検討。
「このまま契約していいのか?」という疑問は拭えず、まずは電話で再カウンセリングを依頼しました。
このとき、電話にて以下の点を率直に伝えました。
- 担当者の変更希望
- 前回のカウンセリングで感じた違和感
- 会員登録費用などが高い。
- 施術費用も率直に高い。
- レーザー脱毛で毛量が減っているのに、なぜさらに大量処理が必要なのか?
- 説明はあったし一定の理解はしたが、納得はできない。
- というか契約を急かす態度のせいで信用できない。
- 希望する施術本数と予算(まずは500本程度で10万円以内)
電話口では快く受け付けてもらえ、別の担当者による再カウンセリングが設定されました。
💬再カウンセリングでの議論と結論
新しい担当者は、前回よりも柔軟かつ丁寧な対応。筆者の希望は「まずは500本程度で様子を見たい」というもの。
しかし、150本の体験結果も踏まえ、実際の残毛量や施術効果を考慮すると「500本では少なすぎる」との見解が提示されました。
議論の末、納得したのが「800本」というライン。これなら効果も実感しやすく、必要に応じて追加も可能という柔軟なプランです。
💡提示された新プラン
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 本数 | 800本 |
| 施術費用 | 12,480円(入会金・ケア用品など含む) |
| 追加施術 | 必要に応じて随時可能 |
入会金の高さはどうにもならず、施術単価としては割高ですが、自分のペースで状態を確認しながら進められることに納得感がありました。
それに前回のような契約を急かすような言いぐさもなく、会員費用も含めた総額が明示されたことで、安心して契約に踏み切ることができました。
まあ、そもそも契約しに来ているんだから、急かす必要などないのです。
それは前回の体験のときもそうですから、やはり契約を急かすような物言いはやめて欲しかったなと、改めて思います。
💥初回施術:白黒関係なく全処理
契約後、初回の施術では「現時点で残っている毛を白黒関係なくすべて処理する」という方針で進行。
初回の施術で結果的に処理されたのは約500本。体験時の150本の3倍以上ということで、痛み・赤み・腫れともにかなりのものでした。

なお、施術自体は1時間ほど、施術後のアフターケアで冷却などの時間を含めるとトータルで1時間半ほどで終わったと記憶しています。
🔥痛みの強さと精神的負荷
- 体験時よりも明らかに痛みが強く、うっすら涙が出続けるほど
- 技術の差なのか、体験では手加減されていたのかは不明
- 処理本数は明示されない(できない)ので、「終わりが見えない」状態での強い痛みは精神的にきつい
- 施術部位が徐々に移行していくことで、「あとどれくらい耐えればいいか」を想像しながら耐えた
😮施術中の予期せぬ反応
施術中、なぜか口角からよだれが垂れてきました。
最初は「乾燥のせいかな」と思って気にしていませんでしたが、実際には口回りが大きく腫れあがったことで、口が完全に閉じられなくなっていたことが原因でした。
つまり、それほどまでに腫れるということ。これは予想以上の反応で、施術後の違和感の一因にもなりました。
🌡赤みと腫れの経過
- 赤みは口回り全体に強く出て、翌日も残った
- 腫れは体験時とは比べものにならないほど強く、施術後数日は「チンパンジーのような顔」に
- 違和感と腫れは1週間以上続き、完全に落ち着いたのは10日ほど経ってから
🧴ケア用品によるアフターケア
プランに含まれているケア用品が支給され、毎日のケアが必須。内容は以下の通り:
- 冷蔵庫で冷やした専用ジェルを使用
- 日に何度か患部に塗布し、冷却と鎮静を行う
- 赤み・腫れの軽減に効果的で、回復を早める実感あり
✍️契約の決め手は「自分軸と柔軟性」
脱毛は、ただ毛を減らすだけではありません。痛み、費用、時間、そして人とのやり取り。
すべてが絡み合う中で自分軸、つまりは自分の価値観を見失わないことが何より大切だと思っています。
今回の契約は、本数を絞っているので処理本数を後で追加する必要が出てくるかも知れません。
つまりその分だけ割高になる可能性がありますが、自分のペースで進められる柔軟性があるので「納得できる選択」をしたという実感があります。
それが、筆者にとっての最大の成果です😁
次回は残り300本の施術、さらにその後の展望について執筆していく予定です。

